ロボット教室
9月のロボットもスゴイよ‼
プライマリー 「 ロボットしょうぼうたい 」
9 月は、はしごを登ってパイロットを救出するロボットです。 じゃあ、みんなに問題です。 はしごを登っていくロボットは、体か軽い方がいいかな?それとも重たい方がいいかな?軽い方がいいよね!このロボットは身軽にするために、少ないパーツで作ります。でも、パーツを正確に 組んでいかないと、上手にはしごを登ってくれないからね!それから、はしごもパーツで作ります! とても長いはしごを作るからね!!はしごの先には、ロボットが自動で止まれる仕組みも作っちゃいます!!
ベーシック 「 ドライブシミュレーター 」
自由自在に車の運転を楽しめる「ドライブシミュレーター」を作ります。 1 回目の授業では、車と車が走るコースを作るよ。大掛かりな装置になるから、丁寧に作り進めてね! 2 回目の授業では、更にコースを大きくして、ハンドルも取り付けます。ハンドル操作にあわせて、車が左右に 動けるようにするからね! ロボットが完成したら、いよいよコースを走ってみよう。コースには色々な障害物を置くことも出来るからね。 うまく障害物をよけながら、みんなでゴールを目指しましょう!!
ミドル 「 ロボアーム 」
ギアを沢山使って、「つかむ→もちあげる→運ぶ→はなす」という一連の動きを行います。 使うモーターは 1 つだけ!「どうしたら、1 つのモーターで複雑な動きができるようになるか?」、考えながら 作り進めてみよう!!
2 回目の授業では、ギアとロボットの動きを観察した後で、ロボットをプログラムで動かします。 自動で物を運べるロボットに改造していくから、楽しみにしていてね!
アドバンス 「 ロンボ 」
8 月と 9 月は、この掃除機型ロボット「ロンボ」を作ります。 ただし、「ただ教科書通りに作る」だけではありません。 本当の製品を開発するように、「どんなロボットが良いか」を考えながら作ります。 9 月の授業では、8 月で作った「方向転換できるロボット」にセンサーを取り付けて、「ぶつかったら、 方向転換する」、更には「段差から落ちない」ように改造していきます。 実際に家の中で使う状況を考えて、より賢く便利なロボットに改造していくからね! 8 月の授業で考えたアイデアを思い出しながら、改造していきましょう。
有限会社エール教育総研
〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-16-10 2F
TEL 048-755-5670
FAX 048-755-5671
E-mail info@yell-group.co.jp
> エール進学会
> エール高等学院
(KG高等学院 春日部キャンパス)
鹿島学園高等学校・鹿島朝日高等学校・鹿島山北高等学校
連携 学習センター
> 鹿の子クラブ
> 学研 春日部西口教室